コラム|安曇野市有明で歯科をお探しの方は有明歯科まで

〒399-8302
長野県安曇野市穂高北穂高2777−2

0263-88-8689

診療時間
8:30~12:30××
14:00~18:00××××

:木曜午前と土曜午前は8:30~13:30
休診日:木曜午後・土曜午後・日曜・祝日・年末年始・お盆

コラムColumn

歯周病と糖尿病の関係性とは

皆さんこんにちは。
安曇野市の有明歯科です。

 

糖尿病を患う方は歯周病になりやすいことがわかってきました。
また、歯周病になると血糖コントロールが難しくなるとも言われています。

なぜ、お口の病気である歯周病が、糖尿病に関わってくるのでしょうか。
今回は、歯周病と糖尿病の関係についてご説明いたします。

 

こんな症状ありませんか?

以下にひとつでも当てはまる場合、歯周病の可能性があります。

・歯ぐきから出血する。
・歯肉がはれている。
・指で歯をさわるとグラグラ動く感じがする。
・歯と歯の間によく食べものが挟まる。
・歯が長くなったような感じがする。
・歯ぐきが赤く、歯磨きをすると歯ぐきが痛い。
・冷たいものを飲むと、むし歯でもないのにしみる。
・口臭がある。

 

歯周病の原因

歯周病は、細菌の感染が引き起こす炎症性疾患です。
お口の中には、常にたくさんの細菌が住んでいるといわれています。
歯に付いた食べカスや糖分がこの細菌たちのエサになり、細菌たちはネバネバした「プラーク(歯垢)」と呼ばれる物質を作り出し、歯の表面にくっついていきます。

プラークは時間が立つと石灰化して、歯石に変化していきます。
プラークや歯石が歯についたままでいると、歯と歯ぐきの境目に炎症が起こり、赤く腫れてきたり、歯磨きの時に出血が起きたりするようになります。
これが歯周病の初期症状です。

さらに進行すると、歯を支えている歯ぐきや歯根膜、歯槽骨にも炎症を起こし、最悪の場合は歯が抜け落ちてしまいます

 

歯周病と血糖値の関係

出血や膿が出ているような歯周ポケットからは、炎症作用のある化学物質が放出されており、血管を経由して体中に侵入しています。
中等度以上の歯周ポケットがお口の中全体にある場合、そのポケット表面積の合計は手のひらくらいのサイズと言われています。

そのような大きさの出血や膿が治療なしで放置されていると、当然身体全体にも悪影響を与えてしまっています。
歯周ポケットから出て血流にのった炎症関連の化学物質は、体内で血糖値を下げるインスリンを効きにくくします
そのため、糖尿病が発症・進行しやすくなるのです。

 

まとめ

糖尿病になると唾液の分泌量が減るため、歯周病やむし歯にかかりやすくなります。
そして、先に述べたように、歯周病が悪化すると糖尿病も悪化してしまう可能性が高くなってしまうことがあるのです。

ですので、糖尿病をお持ちの方は、日々のお口ケアと定期的な歯科検診で、しっかりとお口の健康を守っていきましょう。


ページトップへ